ポルトガルに行ってきて、ポルトガル料理のおいしさにすっかりはまった私は、日本に帰ってきてからもポルトガル料理が食べたくてしょうがなかった。地球の歩き方を調べてみると日本でポルトガルワインを楽しむお店として マヌエル 四谷店カーザ・デ・ファドというお店が唯一載っていた。
早速インターネットで調べてみたところ、メニューを見たら、やっぱりポルトガルよりは若干高め。ポルトガルで安くおいしいものを食べられたことを思うと、少し躊躇したが、我慢できなくなり2月の結婚記念日にこのポルトガル料理店に行ってみることにした。
マヌエルは四谷店と渋谷店の2つがあり、渋谷店はリスボンの街角の食堂をイメージしているらしい。渋谷店に行くべく1週間くらい前にディナーの予約を取ろうとしたが、既に満席とのこと。
お店が狭いため、週末は何週間も前から予約で一杯になってしまうらしい。残念であったが、これは結構期待できるお店かも知れない。次に四谷店に電話してみたら、こちらはまだあいているという。こうして結婚記念日の日に、夫と2人で出かけていったのだった。
お店は思ったよりも四谷駅から近かった。細い道に入って少し行くと、地下におしゃれな感じの店構え。メニューも出ていて安心だ。
開店きっかりの18時にお店に入った。スタッフの人たちが出迎え、なかなか親切だ。店内には大きなアズレージョのポルトガルの風景(多分ポルトの景色?)やワイン、ニワトリの置物などがあり、いかにもポルトガルっぽい。薄暗い店内に、各テーブルにはろうそくがともしてあり、雰囲気はとても良い。
まず、食前酒に夫はジンジーニャ、私はマデラワインを頼んだ。ジンジーニャはとても甘く、夫好み。マデラワインも食前酒だけあり、甘くてデザートっぽいワインだった。
前菜にはバカリャウのコロッケ、サラダは王様サラダというのを頼んだ。コロッケは、ナザレの市場で食べたものとまったく同じ味!ナザレのよりもちょっと小さかったけど、ナザレの懐かしい味がして嬉しかった。
王様サラダは、普通のサラダとはちょっと違って、アボガド、ボイルした海老、生ハム、マッシュルーム、自家製チーズがそれぞれお皿に並べられており、それに自家製ドレッシングをかけて食べるという珍しいスタイル。生ハムがとてもおいしかった。
メインには、ヒヨドリのステーキとフライドポテト添えとポルトガルのセットメニューらしい一品にした。塩焼きでこおばしい鶏肉はとてもおいしかった。その間にスパークリングワインを1本頼む。私がポルトガルで飲んで気に入ったあの白のスパークリングワイン。さっぱりしていていくらでも飲めそうなおいしさ。
そして最後にシーフードリゾットを頼んだ。やはり想像していた通り、ポルトガルで食べたものより小さい鍋で出てきた。それに具の量もポルトガルにくらべ断然少ない。それでもおいしいのはおいしかった。スープがもったいないのでパンを追加して、それにつけて食べたくらい(ちなみにパンもとてもおいしかった)。
最後にデザートは、エッグタルトにした。お店の人に聞いたら、ここのエッグタルトはベレンのエッグタルトに近いという。2つ出てきたので私もちょっと食べた。ベレンのエッグタルトは焼き立てだったけど、ここのはそのまま常温のもの。それでも濃厚なクリームがおいしかった。
お店のスタッフの人たちはとてもきめこまやかなサービスで感じもいい。少々値段が高いだけあるサービスだった。四谷店ではファドのライブが聴けるそうなので、今度はぜひファドのライブのある日に、もっとたくさんの人と来たいなぁ。それにいつか渋谷店も行ってみたい。そんな風に思わせる素敵なポルトガル料理店だった。
もし、オススメのポルトガル料理店の情報があったら、教えてもらえると嬉しいです。
教えてくれる方はこちらからメールをお願いします。
マタニティ日記 |
看護師転職記 | 保健師学校の思い出 | 看護師のお仕事! |
看護師のお悩み相談室 |
プラハ旅行記 | イタリア旅行記 | ポルトガル旅行記 |
ギリシャ旅行記 | 南欧・モロッコ旅行記 | みんなの旅行記 |
福岡旅行記 | 長野旅行記 | 那須・鬼怒川旅行記 |
子連れ家族旅行記 |
読書・食べ歩き日記 |
旅行大好き・たび猫!ホーム |
カンボジア&タイ旅行記 |
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ポルトガル旅行記